fc2ブログ

仙台BIRDLAND 「BIRDLAND staff's blog」

sendai BIRDLAND staff's blog

明日で東日本大震災から5年が経とうとしています。前にもご紹介した通りほぼ僕個人でやっている状態ですがバードランドは微力ながら自分の家の近所にある災害子ども支援センターへの支援を引き続き行っています。新学期も来月から始まる訳ですが山形県酒田市にあるライブハウスMUSIC FACTRYさんからもお声掛けがあり足らない物などあるならと言う事で去年同様新学期に向け足らない物資をセンター調べてもらい事細かにリストアップしてもらいました。新学期始まる前までにバードランドバーカウンターに設置してある募金箱の募金と自分も少しプラスαで色々必要な物を買い揃え届けたいと思います。

それで皆様にご協力をお願いしたいのですが下記の災害子ども支援センターから支援を受けている子供達の新学期で必要な物を今月一杯まで募集したいと思います。自分も子供の頃最低限も揃えられない極貧で「なんで自分だけ…」と凄く惨めな思いをしたの覚えてます。子供達にはそんな思いして欲しくないと思ってます。お気持ちのある方いましたらご協力頂きたいと思います。遠くの方は用意出来る物資バードランドに送って頂いてもらって構いません。それと振り込み等の現金は受付ませんので予めご承知下さい。募金箱もそのまま設置しておきます。皆様のご協力ヨロシクお願します。

必要物資(事情があり事細かに指定されましたのでリストアップしておきます)

消しゴム(トンボ、MONOのみ)
スティック糊
2Bの鉛筆(子供用の男子、女子)
12色、色鉛筆(クーピーは不可)
子供用ハサミ
シャープペンの芯(0.5 B)
自由帳(子供用のキャラクターなど書いてる物)
スケッチブック
名前シール(持ち物に貼る)
名前油性ペン
小学生名札用衣類に穴の開かない安全ピン
靴下(17cm~23cm 男女どちらとも)
歯ブラシ(女の子用3~6歳まで用)

これはいつでも足らないと言う事で
紙オムツパンツ Mサイズ(パンパース、グーン以外で)


災害子ども支援センターとは前に詳しく記事にしましたが( http://birdlandstudio.blog72.fc2.com/blog-entry-810.html をご確認下さい)震災の影響で困難を抱えた子育て世帯を対象に物資の支援をされているそうです。例えば、ほんの一例ですが、身内が少なく震災前に離婚を考えていて、子どもと住所を移してまだ荷物を前の家から運ぶ前に津波でそこを全部流されてしまい、被災した家から住所を移してしまったので行政の支援が全然受けられないという方など、ここに50世帯程、大体は母子家庭の方々登録しているようです。支援先はこのような所なのでお気持ちご協力頂ければと思います。

下記に直接届けてもらっても構いませんのでヨロシクお願い致します。

災害子ども支援センター 

〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町4丁目7-2 
TEL 022-292-5290
ホームページ http://saigai-kodomo.org/info/

BIRDLAND 遠藤龍司
スポンサーサイト